ブログ

ブログ
賃貸物件に画鋲を刺したら、退去時に修理費用を取られるの?

大学生、新入社員など今年の4月から初めての一人暮らしをする人も多いかと思います。 初めての一人暮らしに期待を膨らませているお客様から内見時によく聞かれるのが、「賃貸物件に画鋲を刺したら、退去時に修理費用を取られるの?」で […]

続きを読む
ブログ
給気口は開けたままの方がいいの?

2003年以降に建てられた住宅には原則的に壁や天井に給気口(換気口)が付けられています。 実際に私が賃貸のお客様を案内する際に、「これって何の意味があるんですか?」とよく聞かれます。まぁ、不動産関係や建設関係でなければ、 […]

続きを読む
ブログ
介護老人保健施設(老健)と特別養護老人ホーム(特養)の違い

今回は不動産とは少し違い、介護についてです。 介護に携わっている方ならば、介護老人保健施設(老健)と特別養護老人ホーム(特養)という名前を聞いたことがある方も多いと思います。 日本は少子化と高齢化が進んでいる状況です。厚 […]

続きを読む
ブログ
ペアローンは離婚したらどうなるの?

マイホームを購入する際、ほとんどの人が住宅ローンを組みます。しかし、収入状況によっては住宅ローンが組めないケースもあります。 そんな時にオススメなのがペアローンです。最近は女性の社会進出により夫婦の共働きが増えていること […]

続きを読む
ブログ
グルニエとは?

物件を探していると「グルニエあり」という表示を目にしたことがあるかと思います。 グルニエと聞いてもよく分かりませんよね。私は美味しそうな料理を想像しちゃいました(笑) そこで今回はグルニエの紹介やロフトとの違いについて簡 […]

続きを読む
ブログ
「インターネット無料」の賃貸物件とは?

アパートやマンションなどの賃貸のお部屋を探していると「インターネット無料」と記載されている物件を見たことがあるはずです。 これはインターネットの回線使用料が無料のお部屋のことです。つまり「無料でインターネットが使用できる […]

続きを読む
ブログ
土地の価格の調べ方

「相続で土地を入手したけど、使う予定がないからどうしよう……売却しようかな?」 このような方が結構多いと思います。 自分で住むという目的があれば良いのですが、結婚などで既に自宅を購入している場合は売却するか貸すのが良いで […]

続きを読む
ブログ
抵当権の譲渡と放棄

いきなりですが、問題です。 債務者Aさんが所有する土地には抵当権が設定されています。 ・債権者Bさんが一番抵当権(債権額1000万円)・債権者Cさんが二番抵当権(債権額1200万円)・債権者Dさんが三番抵当権(債権額20 […]

続きを読む
・相続
「相続」をする前に知っておくべきこと

日本は現在、高齢化社会となっています。高齢化社会とは高齢化率が7%を超えた社会のことです。ちなみに高齢化率が14%を超えた社会は高齢社会、高齢化率が21%を超えた社会は超高齢社会と呼びます。※高齢者とは65歳以上の人を指 […]

続きを読む
ブログ
知っておいた方が良い「区分所有法」

マンションの購入を考えている方も区分所有法について少しは知っておいた方が良いと思います。 そこで今回は区分所有法について最低限知っておくべきことを説明しますので、これからマンションの購入を考えている方は参考にしてください […]

続きを読む